企業が資金を調達する一手段として、ファクタリングは世界中で日常的に広く利用されています。その歴史は19世紀末から20世紀の初頭にかけて、アメリカで誕生、発展を遂げました。日本では1970年代に大手企業や都銀が出資するファクタリング会社が設立されました。しかし国内では欧米ほど発達をすることは無く、現在に至っています。
その要因としては法整備の遅延や信用調査部門の抱える脆弱性、代わりに手形取引が日本では広く利用されていた点が挙げられます。しかしバブル経済崩壊後、手形取引の流通量は最盛期の10分の1まで落ち込みます。これによって多くの日本企業は資金調達に苦しむことになり、改めて現在資金調達の一手段としてファクタリングが注目されています。ファクタリングはその仕組みとして、債権者からファクターと呼ばれる業者が債権を譲渡してもらい、債権者には決済期日前に業者の収益となる手数料分を差し引いた金額を支払うスキームです。
債権を譲渡してもらった業者は、債権者の代わって債務者に支払いをしてもらうことで債権の回収を行います。このため商取引による売掛金を持つ場合、それを担保にして資金調達が可能となる優れたスキームであり、欧米では主に中小企業の重要な資金調達手段として活用されています。現在日本でもこれまで主流であった手形取引、不動産担保による資金調達手段を補う、安定した資金化への手段として政府主導の元、普及が進められているのがファクタリングです。